6月のお肌
みなさんお変わりありませんか?
もう6月突入しましたね!!6月はいよいよ梅雨入り・・今年は早く梅雨入りした地域もありますが、関東はそろそろでしょうか・・
湿度・気温が急上昇し、汗ばんだり、じめじめしたりと、肌には不快な状態が続き
肌トラブルに繋がりやすい季節です。
皮脂の分泌が増えるため、テカリやベタつき、毛穴の開きや黒ずみが目立ち、化粧崩れしやすくなる・・
こんな症状はすでにおきていませんか?
肌の上の汗・皮脂をそのままにしておくと肌の常在菌のバランスが崩れバリア機能が低下し、
かゆみ・肌荒れ・ニキビの原因になります。
また紫外線に加え、除湿機やエアコンを使用することが増えるため気温・湿度を下げ、肌表面の保湿・バリア機能が低下していることに気が付かず「乾燥」を引き起こしてしまいやすくなります。
🌺対策🌺
1、 帰宅したらすぐにメイクを落としましょう。
トラブルの元をなるべく早く解消することが大切。
5月のお肌内でもお伝えしたように、優しく丁寧にクレンジングを行いましょう。
スチーマーをお持ちの方はスチームを当ててのクレンジングもGOOD!!
皮脂が溶け出す温度は大体32℃ぐらいから・・
スチームを当てることで毛穴が開き、汚れがより落としやすくなるのでおススメです。
そして洗顔後はたっぷりと水分・栄養を与えてあげましょう。
開いた毛穴はローションでのパッティングやシートマスクなどでヒンヤリするまで行うと毛穴がキュッと締まり、目立たなくなります。
2、 紫外線に要注意!!
梅雨の時期でもしっかりUVケアしていますか?
雨や曇りの日が増えることで、ついUVケアはお休み・・なんて思いがちですが、紫外線はゼロではおりません。
晴れた日の紫外線、曇りの隙間から差し込む紫外線は真夏並み。
うす曇りの紫外線は快晴時と比べると約80~90%、
くもりの場合は約60%、雨の日は約30%の量になるそうです。
また雲の間から太陽が出ている場合は雲からの散乱光が加わるため快晴の時よりも多い紫外線が観測されるとのこと。
なのでUV対策に休みはありません。
これからの季節、汗・皮脂で崩れやすくなりますので、こまめな塗りなおしをぜひ心がけてください。
最後にワンポイント!!
皆さんUVケアは素肌だけではありません、頭皮も守りましょう。
頭皮にかかる紫外線のダメージは素肌の2倍以上💦
ダメージを受けることで抜け毛の影響を受けやすくなります。
帽子や日傘対策をされている方も多いかと思いますが、日傘の効果は2~3年・・定期的に新しいものへの交換も忘れずに。
梅雨があけたら夏本番🌞さらにお肌には過酷な季節を迎えますので、6月も美肌を目指し一緒に頑張りましょう☆
0コメント